読書日記(書評や読書メモなど)

読んだ本の記録です。書評やそれに類する読書メモなど。主なジャンルは、「教養」「ビジネス」「教育」です。仕事柄、財務や会計、教育関連の本が多くなるかもしれません。

稀代の相場師 是川銀蔵

タイトルの通り、戦後の投資家、是川銀蔵をテーマにした一冊。その思想や人生を描き切るには紙幅が足りていない。

タイトルでは相場師となっているが、本人は自分を投資家と言い、相場師とは言っていない。いわば「稀代の相場師」とはあおり文句だが、実際に派手な取引というよりは動かす玉は大きいかもしれないが堅実な取引をしたという印象。

ノートにメモしたのは以下の箇所。

 

銀三なりに考えた五つの信条がある。

第一に”志をたてる”ことであり、第二には”勤勉に励む”、第三に”忍耐する”、そして第四は”勇気を持ち”、最後に”正道を歩む”だ。

志を立てぬかぎり、天下のことは何一つできぬ。

 

産業にどのような変革があっても、本質的な経済の流れは不変である。多くの知識を得ることより、少なくてよいから、確実で良質のニュースを入手することが、先決になるのだ

成功者(と言われる者音)は大抵、金銭面での苦労、人間関係の苦労、健康面での苦労をしているが、是川銀三は若い頃は金銭面での苦労が多かった様子。18歳で雇い先が倒産し失業。その後、本当はロンドンへ行くつもりが旧満州国へ。

そのようなこともあってか、一財産築いてからも派手な生活はしていないし、人の役に立つこと(交通遺児を高校へ入学させる奨学金の拠出)もやっている。

最後に心にとどめておきたいことを記す。

世の中の教育ママと称される人たちは、学歴が人格のすべてを形成すると誤解し、子どもを自分の愛玩物にしてしまう。こんな馬鹿げたことがあるか、と銀三は嘆く。

株式相場も一緒だ。人格より先に、学歴があるのではない。出来高より先に株価はないのだ。

人格が学歴を有意義なものに育てるように、出来高すなわち執行の人気が、株価を育て上げると銀三の相場哲学は、結論するのである。